富士堂漢方医学研究所

JKH top cover image

臨床に方証医学という解を。

近年、医療は高度化する一方で、慢性疾患や体質差など個別性への対応は依然として課題です。
私たちは、西洋医学・中医学・日本漢方の長所を統合し、症候・体質・病から「証」を導く新たな体系 SCI方証医学を提唱してきました。

本学会は、その理論を臨床・教育・研究の場で発展させ、根拠ある漢方医学を確立することを使命としており、会員同士の学術交流、症例発表、教育活動を通じて、方証医学を標準化し、現代医療との架け橋を築いていきます。

活動内容

本学会では、会員が学び、交流し、共に成長できるよう、さまざまな活動を行っています。

  • 講座・学術大会・症例発表会 の開催を通じ、知識と実践の共有を深めます。
  • ②学会誌や会報 により、最新の研究や臨床情報を発信します。
  • ③認定試験制度 を整え、確かな実力を証明する場を提供します。
  • ④研修旅行や視察 を企画し、現場での学びと体験を広げます。
  • ⑤国内外の研究者・団体との交流 により、国際的な連携を強化します。
  • ⑥会員同士の交流会 を通じて、世代や分野を超えたつながりを育みます。
  • ⑦広報活動 により、方証医学の社会的な認知を高めます。

入会資格・費用

会員には2種類あり、それぞれの入会資格と費用は以下の通りです。

正会員

漢方・東洋医学・医学・薬学などに携わる方、または学びたい方なら、学歴や経験を問わず入会いただけます。

  • 入会金:10,000円(初回のみ)
  • 年会費:10,000円(年度途中の入会も同額です)

賛助会員

本学会の活動を応援してくださる個人・団体・法人の方を対象としています。資格制限はありません。

  • 賛助会費:1口 30,000円(口数は任意)